親の気合いの違いが丸わかり。3つの卒業式。

今年は3つの卒業式に参加した。

高校の卒業式は2月の終わり。親も暗い色の洋服が多い。少しきちっとした程度の服を選んでいるように見える。髪も普段仕様な保護者ばかりだ。

コロナ禍で写真が撮れない、という理由もあるだろう。

3月半ばにあった中学校ではガラッと変わる。

髪を綺麗にセットしている人、明らかなフォーマルな服がほとんどを占めていた。

子どもたちは制服のない学校なので、ここにも各家庭の温度差が多少見られた。

ただ、子どもたちの成長により、選択肢がぐっと狭くなっていることも事実だ。

特に男子はフォーマルでシンプルなスーツが大部分を占める。

女子も濃紺やチャコールグレーのジャケットと、ベーシックカラーのスカートが大半だった。

中には早々に受かった私立の制服を着ている生徒もいる。

思春期特有の「悪目立ちしたくない」と言う自意識が反映されているのだと思う。

親の意思は介入しにくい。

そこから1週間。

母親も含めて、3月の終盤であることあり、淡い色が増える。髪もセットしていて華やかさが段違いに上がる。

これは3年前も同じだった。

年齢における親の気合いの違いが色濃く見られるな、と感じた。

さらに今年はそれだけではなかった。

小学校は稀に見る袴率だった。

何とは限定せず、華美な服装は避けてくださいと言うプリントが出されている。何年も前から同じものだ。懇談会で教師からはっきりと袴やドレスはやめてください、と言われる。今年はコロナの影響により、懇談会がなかった。そのせいではないだろうか。

袴がこれだけ多い卒業式は初めてで、可愛いなぁと思うと単純に思う。

その華やか差が目立つからだろうか、普段着とサイズの合わないドレスなど、格差が激しく目立った。

卒業式の服を中学校の入学式に転用する家庭が毎回多いのだが、晴れやかな巣立ちの装いの子供たちは、別のものを用意するのだろう。また楽しみが増えた。

今年の3月は子どもの受験や式典があり、仕事をぐっとセーブしていた。

4月は前半セーブ、半ばからしっかり働けるよう、店舗や家で資料作りなどに明け暮れている。

数ヶ月前にスケジュールを決めた私と、それをこなす自分は同じようで別物だ。

使っている頭が違うと思っている。

そんな使い分けも知りたいと言う声をいただいた。

手帳講座では話しきれないことなので、セミナーなどでお伝えしようと思う。

《予定しているセミナー》

全て 10:00~ 2時間

定員 8名

大阪会場(感染者数により、オンラインに切り替える場合があります)お申し込みはラインから仮押さえができます。

①お名前

②ご希望のセミナー

③支払い方法の選択(三井住友銀行への振込、またはクレジットカード)

を記入。

4月26日(月)

私は何に向いている?「自分のを生かす仕事」を見つけるはじめの一歩セミナー

5月14日(金)

個人ビジネスで「人を雇う」時どうする?

何が必要?

5月25日(火)

これから事業をやりたい人、もっと売れたい人の「Googleマイビジネス」活用法

6月14日(月)

「なんとなく」はじめた事業をリブランディングする

6月30日(水)

「時間がかかる」をなくしたい人のホルモンバランスと脳の働きから考えるスケジュールの立て方

7月13日(火)

「こんなこと言ってよかった?」バランスよく「敏感力」と「鈍感力」をビジネスに生かす方法

7月26日(月)

小説の人物設定のように「理想の自分」に近づく方法

8月9日(月・祝)

やりたい事は全部やる!ワーママのスケジュールの立て方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です